「こころの相談窓口」では、確かな傾聴技術をもったプロのカウンセラーによる本物のカウンセリングを、リーズナブルなカウンセリング料でご提供しています。
こころの相談窓口では、どなたでもご利用いただける支援制度をご活用いただくことで、3,000円(税込)〜カウンセリングを受けていただけます。
更新日:2020年9月22日
カウンセリングメニュー/カウンセリング料金
カウンセリング費用支援後の料金
●対面面談(九段下/亀戸/横浜/町田の各ルームにて)
- 45分面談:3,000円/税込(2,500円+500円/税)
- 90分面談:6,000円/税込(5,000円+1,000円/税)
●オンライン面談(zoom、Line、Skypeでのビデオ通話にて:)
- 45分面談:3,000円/税込(2,500円+500円/税)
●SNS相談
- SNS相談/1ヶ月間:9,000円/税込(7,500円+1,500円/税)
- SNS相談期間内の面談/1回(〜90分):3,000円/税込(2,500円+500円/税)
- SNS相談+月間内 面談:12,000円/税込(10,000円+2,000円/税)
☆カウンセリング費用の詳細については「カウンセリング料金の支援制度」をご覧ください。
ご注意ください
- 表記している料金は、カウンセリング料金の支援適用後の料金です。
- カウンセリング料金の支援は、(一社)日本傾聴連合会の理事のカウンセリングには適用できません。
- カウンセリング料金の支援を受ける場合は、次回カウンセリングのご予約は1週間以上間隔を開けてください。支援を受けない場合には1週間以上間隔を開けていただく必要はありません。
標準カウンセリング料金
●対面面談(九段下/亀戸/横浜/町田の各ルームにて)
- 45分 5,000円(税込5,500円)
- 90分 10,000円(税込11,000円)
●オンライン面談(ビデオ通話にて:zoom、Line、Skype)
- 45分 5,000円(税込5,500円)
●SNS相談
- SNS相談/1ヶ月間:15,000円(税込16,500円)
- SNS相談期間内の面談/1回: 5,000円(税込5,500円)
→面談時間(〜90分)/回はご予約の都度、自由に設定いただけます - SNS相談+月間内 面談:20,000円(22,000円/税込)
カウンセリング料金の支援について
カウンセリング料金の支援額
カウンセリング料金の支援額については、次の通りです。
- 45分面談の支援額: 2,500円
- 90分面談の支援額: 5,000円
- 45分オンライン面談の支援額: 2,500円
- SNS相談/1ヶ月間の支援額: 7,500円
- SNS相談期間内の面談/1回(〜90分)の支援額: 2,500円
- SNS相談+月間内 面談の支援額: 10,000円
上記の金額が、カウンセリング啓蒙委員会から支援されます。
支援を受けられた場合、実際にご負担いただくカウンセリング料金
支援を受けられた場合、貴殿に実際にご負担いただくカウンセリング料金は、下記のとおりです。
- 45分面談: 3,000円/税込(2,500円+500円/税)
- 90分面談:6,000円/税込(5,000円+1,000円/税)
- 45分オンライン面談: 3,000円/税込(2,500円+500円/税)
- SNS相談/1ヶ月間:9,000円/税込(7,500円+1,500円/税)
- SNS相談期間内の面談/1回(〜90分): 3,000円/税込(2,500円+500円/税)
- SNS相談+月間内 面談:12,000円/税込(10,000円+2,000円/税)
ご注意ください
- 表記している料金は、カウンセリング料金の支援適用後の料金です。
- カウンセリング料金の支援は、(一社)日本傾聴連合会の理事のカウンセリングには適用できません。
- カウンセリング料金の支援を受ける場合は、次回カウンセリングのご予約は1週間以上間隔を開けてください。支援を受けない場合には1週間以上間隔を開けていただく必要はありません。
標準料金とカウンセリング支援を受けた場合の料金の比較
45分面談
標準料金 5,500円(税込)/支援適応後の料金 3,000円(税込)
90分面談
標準料金 11,000円(税込)/支援適応後の料金 6,000円(税込)
SNS相談/1ヶ月間
標準料金 16,500円(税込) /支援適応後の料金 9,000円(税込)
月間内 面談料金(〜90分)/1回
標準料金 5,500円(税込) /支援適応後の料金 3,000円(税込)
標準の料金とは…
- 支援適応なしの料金
- 一般社団法人日本傾聴連合会の理事のカウンセリング料
のことです。
カウンセリング料金の支援を受ける前に
カウンセリング料金の支援についての注意点です。
- 支援を受けることができるのは、1週間以上の面談間隔を開けてください。
- 一般社団法人日本傾聴連合会の理事によるカウンセリングは適応外ですので、ご了承ください。
- 資金がなくなり次第終了となります。
- カウンセリングの前に支援適応のご希望に関してお伺いいたします。
カウンセリング料金の支援を受けるための条件とは?
カウンセリング料金の支援を受けるための条件は下記の通りです。
ご希望の方はどなたでも、週に1回まで、カウンセリング料金の支援を受けることができます。
審査などは特にございません。
(注意)上記「カウンセリング料金の支援を受ける前に」はこの限りではありません。
支援が適応されるカウンセリングの種類
支援が適応するのは、
- 一般社団法人日本傾聴連合会が運営する「こころの相談窓口」のカウンセリング
- 理事以外のカウンセラーによるカウンセリング
の両方の条件を満たしたカウンセリングに限ります。
一般社団法人日本傾聴連合会が運営する「こころの相談窓口」のカウンセリングとは?
- 45分面談(対面/ビデオ通話)
- 90分面談(対面)
- SNS相談/1ヶ月
- 月間内 面談(〜90分)
理事以外のカウンセラーによるカウンセリングとは?
一般社団法人日本傾聴連合会の理事のカウンセリングには支援は適用できません。
そのため、理事のカウンセリングについては、標準料金となります。
カウンセリングの方法
カウンセリングの方法は、対面の場合は「こころの相談窓口」のカウンセリングルームにて、オンラインカウンセリングの場合はビデオ通話を使って、SNS相談の場合はLINEを使って行います。
面談カウンセリング
面談カウンセリングは「こころの相談窓口」のカウンセリングルームにて行います。
あなたと担当カウンセラーの1対1でのカウンセリングです。
カウンセリングは、対面(お会いして)行います。
オンライン面談カウンセリング
オンラインでの面談カウンセリングは、パソコンもしくはスマホを使った、1対1でのカウンセリングを行います。
お好きな場所からご利用いただけます。
LINE、zoom、Skypeのいづれかを使って、ビデオ通話で顔を見ながら行います。
SNS相談
SNS相談(=SNSでのチャットカウンセリング)は、パソコンもしくはスマホを使った、1対1でのチャット形式のカウンセリングを行います。
お好きな場所からご利用いただけます。
ビデオ通話ではなく文字でのやり取りです。